大会要項

  • HOME »
  • 大会要項

大会要項

期 日

2023年4月29日(土)昭和の日

スタート 8:30

種目一覧はこちら

参加料
一般 ハーフ
6,000円
一般(10km、5km、3km)
4,000円
小学男女(1~3年)と保護者
4,000円
高校生
3,000円
中学生
2,000円
小学生
1,000円
車イス(一般)
3,500円
車イス(高校生)
2,000円
車イス(小・中学生)
1,000円
表彰等
入賞者
全部門1位から8位までの方に賞状を贈呈します。(後日郵送)
特別賞
ハーフマラソン優勝者に福島民報社賞、その他の優勝者には、大東銀行賞かネッツトヨタ郡山賞を授与します。
参加賞、完走証
  • 申込者全員に参加賞(Tシャツまたは郡山市特産品)※Tシャツは事前に送付いたします。
  • 完走者全員に完走証 ※各自、WEBでの発行になります。
コース関門
  • 交通・警備及び競技運営上、コース上に関門を設置します。閉鎖時間までに関門を通過できない場合、レースは終了となります。ナンバーカードは外してお持ちください。また、タグはスタッフに返却してください。
  • 12:00に交通規制を解除する為、関門通過後、時間内に郡山総合運動場内に入れない参加者につきましては、関門を通過できない場合と同様の対応をさせて頂きます。
県道55号交差点
種目 ハーフ
関門閉鎖時刻 11:05
備考

スタート後約15分km地点。

通過できなかった参加者は関門付近で待機してください。
収容バスにて郡山ヒロセ開成山陸上競技場まで輸送いたします。

国道49号交差点
種目 ハーフ、10km、5km、3km
関門閉鎖時刻 11:40
備考

フィニッシュまで約700m地点

関門閉鎖後は、係員の指示及び交通法規に従い、歩道を走行してください。

申込期間
先行エントリー(郡山市民対象)
2023年1月10日(火)~ 2023年1月15日(日)
一般エントリー(全国対象)
2023年1月16日(月)正午 ~ 2023年2月5日(日)
  • 申込みは定員になり次第、期限前でも締め切ります。
  • 先行エントリーで定員に達した場合は、一般エントリーの受付は行いません。
申込の注意事項
  1. 当サイトのエントリーページをご利用ください。
  2. インターネットによる申込みのみとなり、2023年2月5日(日)までの申込みとなりますので、表示された期限までに参加料をお支払いください。参加料のお支払いをもって申込みの完了となります。
  3. 団体で申し込む場合は、ランネットの「お仲間エントリー」機能をご利用ください。
  4. 電話による申込み及び当日の申込みは受け付けません。
  5. 申込み後の部門変更は認めません。また、申込み後の参加料及び重複入金・過誤入金による参加料は返金いたしません。
  6. 申告いただいた予想タイム順にスタートブロックを決定するため、申込時に必ず予想タイムを入力してください。未申告の場合、最終ブロックでのスタートとなります。
  7. 満年令及び学年は大会当日・令和5年4月29日時点のものを記入してください。
  8. パンフレットを必要とする方は、必要部数相応の切手を貼った返信用封筒を同封して、大会実行委員会事務局にお申込みください。
主 催 郡山シティーマラソン大会実行委員会(郡山市・郡山市教育委員会・郡山市陸上競技協会・福島民報社)
後 援 郡山商工会議所、郡山コンベンションビューロー、ラジオ福島、ふくしまFM、郡山コミュニティ放送ココラジ、福島テレビ、福島中央テレビ、NHK福島放送局、テレビユー福島、福島放送
協 力 県南陸上競技協会、郡山市体育協会、郡山市小学校体育連盟、郡山市中学校体育連盟、県南高等学校体育連盟、福島県特別支援学校体育連盟、郡山医師会、郡山看護業務連絡協議会、陸上自衛隊郡山駐屯地、郡山地区交通安全協会、郡山北地区交通安全協会、国土交通省東北地方整備局郡山国道事務所、福島交通株式会社郡山支社、郡山消防署、福島県県中建設事務所、郡山地区ハイヤータクシー協同組合、福島県トラック協会県中支部、郡山市交通教育専門員協議会、郡山市スポーツ推進委員会、郡山健康走る会、国際医療看護福祉大学校、福島県障がい者スポーツ協会、福島県障がい者スポーツ指導者協議会、株式会社ファーストエマージェンシー、つばめグループ
主 管 郡山市陸上競技協会
協 賛 株式会社大東銀行・ネッツトヨタ郡山株式会社・大塚製薬株式会社

車イス参加基準・留意事項

  1. 車イス参加資格者は、日常を車イスで生活しており、自力走行が可能な方に限ります。
  2. 競技用車の使用者は、必ずヘルメットを着用するものとします。
  3. 競技用車は大輪2つ、小輪1つのものです。それ以外は生活用車(スポーツタイプのものを含む)とします。
  4. 走行中のアクシデントについては、他人からの助けを受けてはなりません。但し、転倒した場合に限り、競技役員等の介助を受けて再スタートすることができます。
  5. 競技については競技役員や係員の指示に従ってください。

大会結果について

全参加者の記録を当ホームページに掲載します。

その他注意事項

  1. RSタグで記録集計をするため、大会当日はシューズにタグの装着が必要です。ネットタイム(スタートライン通過からフィニッシュライン通過までのタイム)のみ計測し、順位やタイムを決定します。
  2. タグはナンバーカードなどと一緒に大会当日の2週間~10日前に郵送します。申込み後、住所等を変更した場合は、必ず連絡してください。
  3. タグの返納は、フィニッシュ後、忘れずにお願いいたします。タグを返納することができない場合は、後日返送してください(ナンバーカード送付時に同封する返送用封筒をご利用ください)。
  4. 私物の保管は十分にご注意ください。手荷物預かり所を設置いたしますが、貴重品のお預かりはできません。
  5. 身代わり出場は失格となります。
  6. 障がい(視覚、聴覚など)をお持ちの方で、伴走の方と競技に参加される場合には、申込時にご入力ください(詳細についてはお問い合わせください)。
  7. 競技に支障のあるような仮装での参加はご遠慮ください。
  8. 会場周辺に駐車場はございません。専用駐車場からのシャトルバス(無料)や公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。
  9. Jアラートが発令された際は、大会を中止する場合がございますので、予めご了承ください。また、地震等の天災が発生した場合も同様の対応をさせていただきます。

種目とスタート

■ハーフマラソン(21.0975km)定員:2,000名
部門 部門名 スタート
第1部 一般男子
18歳~59歳
9:05
第2部 一般男子
60歳以上
第3部 一般女子
18歳~49歳
第4部 一般女子
50歳以上
■10km定員:1,500名
部門 部門名 スタート
第5部 一般男子
18歳~59歳
10:00
第6部 一般男子
60歳以上
第7部 高校男子
第8部 一般女子
18歳~49歳
第9部 一般女子
50歳以上
■5km定員:400名
部門 部門名 スタート
第10部 一般男子
18歳~59歳
9:50
第11部 一般男子
60歳以上
第12部 中学男子
第13部 一般女子
18歳~49歳
第14部 一般女子
50歳以上
第15部 高校女子
■3km定員:100名
部門 部門名 スタート
第16部 一般男子
60歳以上
10:20
第17部 一般女子
50歳以上
第18部 中学女子
■1.5km定員:600名
部門 部門名 スタート
第19部 小学男子1年 8:40
第20部 小学女子1年
第21部 小学男子2年
第22部 小学女子2年
第23部 小学男子3年 8:50
第24部 小学女子3年
第25部 小学男子4年
第26部 小学女子4年
第27部 小学男子5年 8:30
第28部 小学女子5年
第29部 小学男子6年
第30部 小学女子6年
■1.5km定員:200組400名
部門 部門名 スタート
第31部 小学男子(1~3年)と保護者 9:20
第32部 小学女子(1~3年)と保護者 9:30

車イス競技

■1.5km定員:なし
部門 部門名 スタート
第33部 車イス生活用車 10:30
■5km定員:なし
部門 部門名 スタート
第34部 車イス競技用車 9:00
  • 部門第1部、第3部、第5部、第8部、第10部及び第13部は高校生を除きます。
  • 部門第31部、第32部に参加する保護者は、父母又は18歳以上の成人とし、保護者と小学生の2名が手をつないでのフィニッシュとします(走行中は手を離しても良い)。

マイページ

こちらから当大会のエントリー履歴やレース記録を見ることができます。

パンフレットダウンロード

郡山市

郡山市へ行こう!

PAGETOP